V O I C E O F C R E W

INTERVIEW01

INTERVIEW02

ベストをさぐり、
究めていく、“職人的”な
満足感のある仕事。

製造部 製造3課T.O(2022年入社)

  • 異業種から、
    未経験でチャレンジ応募のきっかけ

    以前は他府県の食品関連会社で10年以上働いていましたが、30代のうちに地元・京田辺へ戻ろうと考え職探しをスタート。今は41歳で、当社に勤務して4年めです。
    前職とはジャンルが異なる仕事に全く不安がなかったとはいいませんが、当社ホームページを見て、もともと興味があった〝ものづくり〟にチャレンジしてみたいと決心しました。現在、仕事面でも満足していますし、自動車通勤のアクセスがよく、渋滞なども無いストレスフリーな環境で、転職して良かったと思います。

  • 部品の最終チェック前、
    責任ある工程仕事の内容

    私のいる部署では、〝部品の洗浄・切り粉(きりこ)の選別除去・仕上げ作業〟を担当しています。当社では工作機械を使用して精密部品を製造しますが、切削加工が終わった段階では、その部品は油でベトベト。それらをネットに入れて振り洗いし、切り粉と呼ばれる削りカスと選別除去、最終的な検査にまわせるようにする作業です。分かりやすく説明するとそうなのですが、部品は非常に小さく、時には目に見えないようなサイズのものを扱うわけですから、いつも細心の注意を払っています。

  • 特殊な製品づくりに
    携われる喜び仕事のやりがい・面白さ

    なんといっても、特殊な製品づくりに携われることがこの仕事の醍醐味です。製造業というと同じ仕事が続くイメージかもしれませんが、先に挙げた部品の洗浄ひとつとっても、それぞれ汚れの落ち方が異なり、毎回、どうすれば良いのか工夫する面白みがあります。私がそうだったように未経験でも先輩から丁寧に教えてもらえ、技術を習得できますし、手先を使うのが好きな職人気質の人には、この仕事は向いているはず。部署メンバーで相談しながら作業を進めることも多いので、若い人にもどんどんチャレンジしてもらい、さらに新しいアイデアを得られれば、と思っています。

  • プライベートを充実させ、
    モチベーションUPに今後の目標

    キャンプが趣味で、幼い頃から親に連れていってもらい、キャンプ歴=ほぼ人生(笑)なんです。前職はサービス業でまとまった休みを取りづらかったのですが、今はきちんと休めるのがうれしいです。今年のゴールデンウイークには、家族と共に精華町の新しいキャンプ場に行ったほか、奈良県までソロキャンプにも出かけました。プライベートな面が充実することで、仕事のモチベーションも上がるのを実感しています。今後もますます、両方を充実させていきたいです。

1日の仕事の流れ

08:50 1日の作業内容や段取りの確認
09:00 製品の回収、荒洗浄、エア吹き、仕上げ洗浄
12:00 弁当食べて休息
13:00 エア吹き、仕上げ洗浄の続き・午前中の作業で使った洗浄液の交換作業
15:00 10分間の中休み
15:10 製品の回収、荒洗浄、エア吹き、仕上げ洗浄
17:50 1日の作業を振り返っての反省・今後のスケジュールの確認など