V O I C E O F C R E W

INTERVIEW01

INTERVIEW03

世界で評価されている
製品を扱う、刺激的な面も
仕事の醍醐味です。

営業部 生産管理部K.N(2023年入社)

  • 社内見学で、仕事への
    真摯な姿勢に惹かれて応募のきっかけ

    当社へは、新卒で入りました。大学在学中に、私がコーチとして働いていたテニススクールで代表と知り合い、声をかけていただいたご縁です。工場見学をさせてもらったときに、社内の雰囲気や社員の皆さんが仕事に真摯に向き合う姿勢に強く惹かれ、ここで働きたいと思いました。また、初めて製品の実物を見たときの、そのあまりの小ささ、形状の正確さへの驚きは忘れられません。当社の製造技術の高さに、衝撃を受けました。海外の取引先が多く、グローバルに活躍している企業だという点も魅力的に感じました。

  • 受注から出荷まで、
    優先順位を見極め、柔軟に対応仕事の内容

    私の仕事は、主に受注から出荷までのプロセスを管理すること。お客さまとのやり取り、納期の調整、図面作成、加工指示、在庫管理、社内データベースの構築など、さまざまな業務があります。
    複数のお客さまとのやり取りを各担当者が並行して行うため、できる限りすべての要望にお応えするには、状況を的確に捉えなければなりません。優先順位を見極めながら、柔軟に対応することが、常に要求されます。

  • 日常の中で〝世界を身近に〟
    感じられる仕事のやりがい・面白さ

    中国をメインに海外のお客さまと関わることも多く、日常のなかで〝世界を身近に〟感じられるのがこの仕事の醍醐味です。日本と文化が異なるので、当然、カルチャーショックもありますが、それを乗り越え、お客さまとのやり取りがうまくいくと達成感があります。もともと海外に興味があり、旅は好きでしたが、学生時代はコロナ禍の影響で海外へ行けずじまい。今、その分を取り戻しているような面も。自分の得意なことや身につけたスキルをいかして、会社に貢献できているなと実感できる機会が多いのも、やりがいにつながっています。

  • 語学力向上で、よりスムーズな
    コミュニケーションを今後の目標

    目標はいくつもありますが、まずは製品や業界に対する知識・理解を深めたいというのが一番です。今はまだ先輩に助けていただくことが多いので、経験を積み重ねて、少しでも早く追いつきたいと努力しています。さらに、英語など語学力の向上・強化も目標のひとつです。お客さまと会話をする際に、よりスムーズなコミュニケーションを取れるようにしたいと思っています。

1日の仕事の流れ

04:00 週3回は早起きしてジムに行きます
04:30 1時間半ほどトレーニング
06:30 ジムに行かない日は6:30頃に起床します
08:05 コーヒーを飲みながら車で会社へ向かいます
08:40 ごみ出し等、仕事の準備をします
09:00 メール、メッセージチェック、製品ごとの切削の進捗確認等から始まります
09:30 事務所内で一日の流れや情報を共有します
09:35 切削が完了した製品を次工程に渡す準備
注文入力、図面作成、納品スケジュールのやり取りなどを行います
11:00 週に一度、全体の状況確認や加工の優先順位を決める、生産会議を行います。お客様のリクエストに応えるためにとても重要な会議です。
12:00 私はお弁当を持参していますが、日替わりの仕出し弁当もあります。特別メニューの日もあり、おいしそうです。
13:00 どの材料を使用したかが後からわかるように、細かくLot番号をつけて管理します。
15:00
15:10 メッキ業者さんへ製品を送る準備をします。
Accessを使って社内のデータを管理しているので、皆が使いやすく、わかりやすいシステムになるように工夫します。
18:00 翌日のToDoリストを作って退勤
19:00 残業が少ないので、家事や趣味、家族との時間も確保しやすいです。